お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 平日 9:15〜13:00/14:30〜18:30
(最終受付 12:30/18:00)
土曜日 9:00~12:30/13:30~17:00
(最終受付 12:00/16:30)
敏感な歯を安心して守るために
知覚過敏とは?
  • check_box 知覚過敏は、歯のエナメル質が減少することで起こることがある。
  • check_box

    冷たい飲み物・食べ物で痛みを感じることがある。

  • check_box 正しい歯磨き法やフッ素製品の使用が予防につながる。
  • check_box 定期的な歯科検診で早期発見・早期対策が可能。
  • check_box 知覚過敏専用の歯磨き粉を使用することで症状を和らげることができる。
  • check_box ストレスや不規則な生活習慣が知覚過敏を悪化させることもある。
  • check_box 適切な栄養を摂取することで、歯の健康を保つことができる。
知覚過敏は、歯が冷たいものや甘いものに触れるときに痛みを感じる状態です。この症状は多くの人に見られ、日常生活に大きな影響を与えることがあります。知覚過敏の原因やそのメカニズムを知ることで、効果的な対策が見えてきます。
知覚過敏の症状

知覚過敏の症状

敏感な歯の背後にあるものを知る

  • Point 01

    知覚過敏の痛みの感じ方

    知覚過敏の痛みは、冷たい物や熱い物を食べた際に鋭い痛みを感じることが特徴です。特に冷たい飲み物、食べ物は敏感な反応を引き起こしやすく、日常生活に影響を及ぼします。

  • Point 02

    敏感な反応を引き起こす食べ物

    特にアイスクリーム、冷えた飲み物などが知覚過敏を引き起こす要因として知られています。これらの食べ物は、歯の神経を刺激し痛みを感じやすくなります。

  • Point 03

    知覚過敏を見極めるポイント
    知覚過敏を見極めるためには、痛みの発生タイミングや場所に注目することが重要です。特定の飲食物に対する反応を観察することで、自分の敏感な歯の状態をより理解する契機になります。
背景画像
知覚過敏の治療法
知覚過敏の治療法

当院では、知覚過敏に対するさまざまな治療法を実施しています。知覚過敏は、虫歯や歯周病、さらには過度の歯磨きなどが原因となり、歯の神経が刺激を受けることで、冷たいものや熱いものを口にしたときに痛みを感じる症状です。日常生活において、食事が楽しめなくなったり、患者様にとって大きな悩みの種となります。

知覚過敏に対する当院のアプローチは、まず症状の詳細な診断から始まります。患者様のお話を伺い、具体的な痛みの感じ方やどのような状況で痛みが出るのかを確認することで、的確な治療法を選択します。

一般的な治療法としては、フッ素塗布や知覚過敏用の薬剤塗布、知覚過敏専用の歯みがき粉の使用を推奨しています。これらは、歯の表面を強化し、痛みの原因となる神経への刺激を軽減する効果があります。また、歯科医師の判断によっては、レジンやコーティング材を使って、知覚過敏を引き起こしている部位を覆い、外部の刺激から守ることも行います。これにより、痛みが和らぎ、快適に食事を楽しむことができるようになります。

さらに、生活習慣の改善も重要なポイントです。知覚過敏の原因となる要素の一つに、不適切な歯磨き方法があります。優しく丁寧な歯磨きを心がけることで、症状の改善や進行予防が期待できます。当院では、患者様一人一人に合った指導を行い、一緒に歯の健康をサポートします。

加えて、当院では知覚過敏だけでなく、虫歯や歯周病といった他の歯の健康問題にも対応しています。定期的な歯科受診を行い、早期発見・早期治療を行うことで、知覚過敏を含むさまざまな歯の悩みを解消し、快適な生活の維持をサポートします。

まずはお気軽にご相談を!

知覚過敏は、多くの人が抱える悩みの一つであり、日常生活に大きな影響を及ぼします。冷たい飲み物や食べ物、熱い飲み物や食べ物で歯がしみると感じる方は少なくありません。このような症状は、神経が過敏になっていることを示唆しており、食事を楽しむことが難しくなる場合があります。

知覚過敏の原因はさまざまで、歯のエナメル質が摩耗することや、歯茎の退縮によって歯の根が露出することなどが挙げられます。これらの要因によって、時間と共に痛みの感覚が増していくことが多いのです。痛みが続くと、生活の質が下がり、気分も沈みがちになってしまいます。

幸いにも、知覚過敏は治療可能な症状です。当院では、まず患者様の状態を詳しく診察し、その上で最適な治療法を提案させていただきます。知覚過敏の治療には、フッ素塗布や薬剤塗布、さらにはマウスピースなどの選択肢があります。これにより、歯の表面を保護し、痛みを軽減させることが可能です。

また、普段のケアで知覚過敏を予防することも重要です。まずは食生活の見直しから始めましょう。また、適切な歯磨きを心がけることで歯と歯茎の健康を保つことも、知覚過敏の予防に役立ちます。歯磨き粉には、知覚過敏に特化した製品も販売されており当院でも販売しておりますので、そちらを取り入れるのも良いでしょう。

知覚過敏に悩んでいる方は、ぜひ当院にご相談ください。専門的なアドバイスを受けて、快適な生活を取り戻しましょう!

Contact お問い合わせ

Instagram

インスタグラム